2021-01-25
こんにちは。
えがお爪工房いけだまりえです。
足の爪皆さんはどの様に切っていますか?

切るのも大変だし、切るときの体制も苦しいからと
短くきって終わり!と言う方も多いのではないでしょうか?
足の爪はトラブルになることが多いです。
特に女性はヒールや、先の細いブーツやパンプスを履くことが多いですよね。
そうすると小指の爪が小さくなっていたり、親指が巻爪になっていたりしていませんか?
巻爪の原因は切り方にもあります。
多くの人が足の爪を切りすぎています!!
なので今回は
今日からできる足の爪を切る際に抑えておきたい3つのポイントをご紹介します!
1、爪の長さは白い部分が2ミリ程度残る様に切り形は四角に。

爪の白い部分を全部切ってしまうと言う方多いのではないでしょうか?
それでは切りすぎています。
白い部分を全て切ってしまうと深爪気味になり余計食い込みます。
爪の角の部分2ミリ程度残して下さい。
角をしっかり残して切るので形は四角く整えると綺麗に見えます。
2、爪切りで切る際は少しずつ切ろう。

爪切りをバチンと1回で切ると振動で角が割れて取れたりかけますので
真っ直ぐ横に動かしながらパチンパチンと少しずつ数回に分けて切りましょう。
切ったあとは爪ヤスリで整えてください。
3、切るタイミングはお風呂上がりに。
足の爪は手に比べ、厚く硬いので
乾燥をし、固く割れやすい状態できるよりも
お風呂上がりの水分を含み柔らかくなった時に切ると切りやすいです。

足の爪は1日0.05ミリ伸びると言われています。
なので月に0.5ミリ一般的には伸びますので
切るのは一ヶ月に一度の周期で切ると良いでしょう。
足の爪のトラブルに悩んでいる方は一度切り方から見直してみてはいかがでしょうか?

自分で切るのが大変、体制が苦しいという方は
ネイルサロンでのカットもオススメですよ!
ぜひご相談下さい!